N谷 2017.6.3
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山行の様子→KMN川
=1日目=
19:30多治見~23:02TZ山登山口5:56~7:06導水管最上部~7:29取水堰堤8:10~9:29F1上~14:04テント場
前回の釣行はかなり渋い結果だったので、今回は大物を期待して遠くへ遠征する。
金曜日、仕事を早めに終え、19時半に多治見の西友に集合。メンバーはリーダーのUさん、Yさんそして僕の3人だ。
可児から高速に乗りロングドライブ。台風一過の夜空に星が出ている。23時すぎに発電所のゲート前に到着。TZ山の登山口に車を置き、アスファルトの上にテントを設営、小宴会後就寝となる。
明るくなったのでそれとなくテントから出ると空は晴れ。Yさんはもう起きている。出発準備をしながら各自朝食をとり、テントをたたんでザックに入れる。共同装備を分担し、ゲートを越え、発電所に向かう。 発電所の裏には導水管が山の上に向かって走っており、それにそってコンクリートの階段を上る。20分ほど上ると右にトラバース上の道があり、登山道に合流する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山行の様子→UBG谷
=コースタイム=
3:30瑞浪~3:45多治見~5:51ゲート前6:09~6:19入渓点~6:45高巻きⅠ~7:45滝上~9:08高巻き②~9:37滝上~12:12納竿点12:52~15:06入渓点~15:19ゲート前15:34~18:00多治見~18:30瑞浪
今季初釣行は、近くのTKDR谷にKくんと行く計画を立てたが、Yさんも休暇がとれたということで、前日にちょっと遠くのUBG谷に目的地を変更する。
早朝3時半に瑞浪を出発。多治見の西友でYさんと落ち合い、3人で一路目的地に向かう。
東海環状道で順調に北上する。4時過ぎには明るくなり、5月の新緑の山々がよく見える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山行の様子→RN川右俣
=コースタイム(1日目)=
瑞浪5:30~7:45仙流荘8:05~8:58北沢峠9:45~9:54NR出合~12:02両俣小屋
今年最後の釣行は、南アルプスの最奥に行こうということで、Nさんと二人で出かける。
5時半に瑞浪を出発。中央道を経由し、いつもの道を仙流荘に向かう。
途中、2カ所の通行止めのため若干時間をロスしたが、8時のバスには間に合った。
北沢峠で45分のバス待ちをし、10分で林道の出合につく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
=コースタイム=
5:11入渓点~6:15二俣~11:16収竿点~13:18入渓点13:34~16:00多治見
山行の様子→A谷右俣
今シーズン最初の釣行は収穫0だったので、「今度こそは!」の意気込みで2度目の釣行に出かける。
Kくんをひろい、多治見の西友でYさんと落ち合い、宴会用のつまみと朝食、行動食を買い込みいざ出発。
夜の高速道路を快調にとばし、9時半には入渓点につく。平らな場所にテントを張り、工事用の資材の上に座り、満点の星空の下ささやかな酒宴となる。
酒宴後、明日は4時起きということでそれぞれシュラフに潜り込み就寝となる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山行の様子→NG川支流HE谷
=コースタイム=
18:30瑞浪~20:53駐車場5:24~5:40入渓点~5:47HE谷出合~14:20終了点14:40~16:00林道~17:15駐車場17:25~21:05瑞浪
夏休みの最後を飾る渓流釣りに、Yさん、Kさんと3人で出かけた。
前夜の18時半、市役所でKさんと合流し、宴会用の食料を調達し、いつもの道を北上。大気の状態が不安定らしく、時折激しい雷雨に遭遇しながら走る。駐車場に着く頃には雨も上がり、テントを張って寝る準備をした後、外で鶏ちゃんを食べながら遅い夕食だ。その後、明日の天候が良いことを祈ってそれぞれ眠りにつく。
テントの中は蒸し暑く、寝苦しい一夜を過ごす。朝5時前に起床。沢装備を装着し出発する。まずは九十九折りを沢まで下る。先月は大雨の後で、上まで沢の流れる音が聞こえていたが、今日はいつもの流れだ。
吊り橋の所から入渓し、しばらく進んで左側のHE谷に入る。水が冷たく透き通っており気持ちがいい沢だ。浅瀬を横切ると、イワナがピョンピョン跳び出してくる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スキー トレッキング 合宿 海外登山 渓流釣り 渓谷遡行 無雪期登山 瑞浪勤労者山岳会からのお知らせ 積雪期登山・アイスクライミング